top of page
検索


春の植物たち
長い冬がようやく終わり春を知らせる植物たちが顔を出しました。 カタクリ ヒメショウジョウバカマ キクザキイチゲ エンゴサク ミヤマスミレ ミズバショウ オニグルミの芽 こごみ ベニチャワンタケ
2024年4月29日


里山を歩く
山の師匠と山を歩いてきました。秋の始まりきのこや山ぶどう、木の実 色んな話をしながら山道を歩くのはすごく楽しい!
2021年9月17日


久々の積雪 40㎝!
朝起きたらびっくり! 雪が積もってました。米沢市内も積もったようですね。 もっともーっと積もってほしいけどこればかりはしょうがないですね。 来月には、上杉雪灯篭まつりが開催されます。 雪ごいですね(笑)
2020年1月21日


白布大滝へ♪
久々に白布大滝へ行ってきました♪ 今回は、子どもと山の師匠と三人で! 足場がちょっと険しいですが5歳の 子どもが行ける感じです。(多少親の手が必要ですが) 息子は、「大冒険だね!」と喜んでいました。 雨が降らない米沢ですが白布大滝は豪快な音を轟かせていました。...
2018年8月5日


郷土の味 笹巻き
この季節お見えするのが笹巻きです。 笹に包んだもち米を茹でて作ります。 笹の葉は、防腐剤の役目を果たしており、保存食とされていました。 食べ方は笹の葉をとりふっくらとしたもち米に 砂糖の入ったきな粉をかけたり納豆をかけたりして食べます。...
2018年6月23日


白布高湯温泉の源泉♨ 祈祷祭
白布の湯 開湯の日6月12日に毎年行われる源泉祈祷祭。 1312年より続いて今年で707回目の源泉祈祷。 つまりは開湯707年というわけです。 ご先祖様、湧き出る湯、自然の恩恵に感謝し今年も一年身を引き締め湯を守っていきたいと思います。...
2018年6月13日


段々田んぼ
大白布地区で田植えがはじまりました。 標高が高く吾妻山から流れる水で作る美味しいお米です。 白布温泉に続く道、とってものどかな懐かしい風景を見ることができます。 足をとめてゆっくり眺めていたくなります。 #田園風景 #段々田んぼ
2018年5月22日


春の陽気♪
9日より幼稚園がはじまた上の子 送迎バスを待っている間に春探しをしました。 出ていましたつくし「家族がいっぱいだね」っといいながら写真を撮ってくれました。 畑には、まだ雪がほんの少し残っています。 例年より雪解けが早いようです。GWまで残ってくれると嬉しいのですが。...
2018年4月12日


えっ!?雪?
白布も春らしくなってきたな~なんて思っていたら! 朝、窓を開ければ雪!びっくりです。 しらしながら薄っすらと積もる雪が綺麗で儚くなんとも言えない景色となっていました。 思いがけずの雪見風呂です。 ●冬に逆戻り ●山も雪景色 ●雪帽子 ●雪景色 ●枝に雪の花...
2018年4月8日


春休みは露天風呂!
この時期の子ども達(我が家の)の楽しみは、日中に入る露天風呂です。 毎日とはいきませんが、「特別なお風呂の日」といって入れています。 午前中から泥遊び&水遊びをし散々遊んだ後入ります。 これが子どもたちにも至福の時の様です(笑)...
2018年3月28日


白布さんぽ♪
春らしい気持ちいのいいお天気です。 子ども達と手をつないでお散歩♪ 発見しました(^^♪ふきのとう! あたらこちらに春を知らせる植物が顔を出しています。 帰りは、白布温泉のお土産屋さん「かもしか太田酒店」さんへ 女将さんがショーウィンドウを模様替えしておりました。...
2018年3月26日


露天風呂🌸日和♪
今日は、ぽかぽかのお天気です!週末にこのお天気はありがたいことです。 自然に湧き出る温泉 長い冬からようやく春へと移るこの季節 自然の厳しさとありがたさを感じさせられます。 これらかの季節は、露天風呂からの眺めがおすすめです!...
2018年3月24日


山の恵
山の雪も消え始め春の植物達が少しづつ目覚めてきました。 「山形名物ふきのとう味噌」初物です!! ふきのとうの独特の苦みとお味噌のコクがマッチしてご飯のお供に最高です。これから山菜がたくさん出てくるので楽しみです。(^^♪ ふきのとう味噌
2018年3月20日


白布温泉にも春の気配🌸
白布温泉にも春の気配を感じられるようになってきました。 最上川源流 大樽川の音は、雪解け水によって豪快な音になってきています。 これも白布温泉に春を知らせてくれる音ですね♪ 露天風呂から見える景色も所々雪が解け「春が近づいているんだな~」と思わせてくれます。...
2018年3月11日
bottom of page